栽培から茶製造まで一貫して手掛ける台湾の有名老舗茶房、隆輝。
世界緑茶コンテスト「最高金賞」受賞の「四季シリーズ」、手軽に使えるティーバッグ、大変希少な最高級茶まで、台湾でも話題の「炭紀」の銘茶を、日本総代理店を務めるDHAが直輸入・販売いたします。

お知らせ

【2025.07.08】炭紀 四季シリーズの烏龍茶、「JALとっておきの逸品」に選出!

炭紀 四季シリーズのティーバッグ4種セットが「JALとっておきの逸品」に掲載されました!

JALとっておきの逸品は、お持ちのマイルを日本航空が選んだ商品と交換できるサービスです。

【セット内容】
・炭焙煎 四季春茶(3g×10ティーバッグ)× 1袋
・炭焙煎 烏龍茶(3g×10ティーバッグ)× 2袋
・炭焙煎 金萱茶(3g×10ティーバッグ)× 1袋
・ 炭焙煎 紅烏龍茶(3g×10ティーバッグ)× 1袋

ためたJALのマイルで、炭紀の香り豊かな烏龍茶と共に、優雅なティータイムをお楽しみください。

>JALとっておきの逸品



【2025.07.16~】CAFERES JAPAN 2025に出展します!

7月16日(水)~18日(金)に東京ビッグサイトで開催される「CAFERES JAPAN 2025」に炭紀が出展いたします。

CAFERES JAPANは、カフェ・ベーカリー・スイーツ業界に関わるあらゆる食材・調理機器・包装資材・サービス・情報を持つ企業が世界中より出展する日本最大級の展示会です。

当社ブースでは、試飲はもちろん、本展示会限定の特別キャンペーンもご用意しております。

ご来場の際はぜひ炭紀ブースへお立ち寄りください。スタッフ一同、皆さまのご来訪を心よりお待ちしております。


開催概要
会期:2025年7月16日(水)~18日(金)10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 南展示場

【2025.04.15~】誠品生活日本橋店にて期間限定販売

4月15日より期間限定で、東京・日本橋の誠品生活日本橋店内「誠品生活市集」エリアにて、「台湾烏龍茶 炭紀」の販売を開始いたしました。

「誠品生活市集」は、日本と台湾の食文化をつなぐ伝統食材や雑貨が集まる人気エリア。
炭紀の定番「四季シリーズ」4種(計14商品)と、希少な高山茶をそろえた「高級茶葉シリーズ」3種(計3商品)、合計17アイテムを販売いたします。

さらに、5月4日(日)・5日(月)には試飲会も開催予定です。
炭火焙煎による奥深い香りと味わいを、ぜひこの機会にご体感ください。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

会期:2025年4月15日(火)~6月末(予定)
場所:誠品生活日本橋(COREDO室町テラス 2F)
営業時間:平日 11:00~20:00/土日祝 10:00~20:00
アクセス:東京都中央区日本橋室町3丁目2−1 COREDO室町テラス 2F

【販売商品一覧】
<四季シリーズ>
・炭火焙煎 四季春茶
・炭火焙煎 紅烏龍茶
・炭火焙煎 金萱茶
・炭火焙煎 烏龍茶
(各50g缶/ティーバッグ10個入・5個入)
・ギフトにおすすめの4缶セット/2缶セット

<高級茶葉シリーズ>
・大禹嶺高冷茶
・阿里山 青心烏龍茶
・阿里山 金萱烏龍茶
(各5g×6袋入)

  • 春~四季春茶

    華やかな芳香に包まれたまろやかですっきりとした飲み口。芽吹きの春を思わせる生き生きとした味わいと心躍るフローラルの華やかな香り。

    詳細はこちら 
  • 夏~紅烏龍茶

    エキゾチックでトロピカルなフルーツの香りあふれる、コクのある味わい。甘い香りとまろやかで濃厚ながら爽やかな飲み口。

    詳細はこちら 
  • 秋~金萱茶

    ふんわりと甘いミルクを思わせる芳香と、柔らかな秋の陽射しを思わせる金木犀のようなほのかな花香、まろやかで優しい味わい。

    詳細はこちら 
  • 冬~烏龍茶

    深煎りだからこそのコクと旨味、最後の一口まで続く感動と余韻。まろやかな中にほのかに漂うスモーキーなニュアンスの一杯。

    詳細はこちら 
1 4
  • 台湾南投県。
    日中の寒暖差が激しく、午後には一帯を霧が覆う独特の気候の中、ゆっくりと茶葉は育まれます。

    隣接する山々から吹く冷たい風に当たりながら時間をかけて育てられた柔らかく厚みのある茶葉は、渋みや苦みの元となるカテキンが少なく、うまみ成分であるアミノ酸や、まろやかな口当たりの元となるペクチンを多く含んでいます。

  • 炭火焙煎のこだわり

    焙煎には炭火焙煎と電気焙煎があります。炭火焙煎は人手と手間がかかり、一度にできる量にも限りがあります。炭を起こし、何日もかけて温度を調節し、全体を均一にしてようやく始まる作業です。

    炭火の遠赤外線効果により、茶葉や茎の芯にまでじっくり火を通すことで、雑味を飛ばし、茶葉の甘味を最大限に引き出します。熟練した茶師による手焙煎で丹念に時間をかけ、茶葉一枚一枚にまで丁寧に火入れを行います。

  • 龍眼(リュウガン)

    焙煎に使われるのは龍眼(リュウガン)という甘い香り漂う樹木の炭。

    この龍眼の炭で手焙煎した茶葉は、水分やカフェイン、苦味や雑味が抑えられ、芳醇ながらもまろやかな甘味と、そこに龍眼の木独特の甘い香りが重なる、他にはない特別な味に仕上がるのです。


    伝統的な茶葉発酵技術と、独自の龍眼炭火焙煎技術の融合により茶葉はより美味しく、薫り高くなるのです。

  • 茶師の熟練技

    炭火手焙煎には茶師の経験と技術が欠かせません。
    茶葉の状態、温湿度などのコンディションを見極め、火加減や火入れ時間を絶妙に調整し、幾晩も忍耐強く茶葉に寄り添う。

    茶師の熟練の技術と茶葉への愛情が、一枚一枚全ての茶葉の美味しさを極限まで高め、お茶を最上且つ均一に仕上げるのです。

  • コロコロと小さく丸められた可愛らしい茶葉に湯を注げば、黄緑がかった黄金色に輝き、どこまでも澄み渡る美しい一杯に。

  • 澄み渡る美しい一杯に

    炭火手焙煎で仕上げられたお茶は、口に含んで直ぐに蒸散し広がる香りとは違い、飲み込んだ後からじっくりと後を追うように、幾つもの香りが重なり合って広がり、いつまでも余韻となって残ります。また飲み終わったカップの残り香が濃いのも特徴です。

  • Column

    Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.

1 7

お手軽!ティーバッグシリーズ

ティーバッグを、ポンっと入れるだけで簡単に美味しい台湾烏龍茶が楽しめます♪